2012年11月27日
初めましてなIMOジャーキー
本場
鹿児島県産なブロ友の物好きさんが、
美味しい芋ジャーキーの作り方をレクチャーしてくれたので
早速チャレンジしてみた
Σd( ・`ω・´)ビシッ!!
今回は安納芋と金時芋の2種類使用
蒸して冷まして1cm厚位で切り
ネットに綺麗に並べて天日干し
3キロぐらいの量でしたが
ここまでかなりの時間が掛かる( ̄ω ̄;)

安納芋3日目

金時芋3日目

後は炙って飲むだけ(`-´)ゞ ビシッ!
アサヒで勢い付けてから芋のコラボで秋を堪能しました
鹿児島県産なブロ友の物好きさんが、
美味しい芋ジャーキーの作り方をレクチャーしてくれたので
早速チャレンジしてみた
Σd( ・`ω・´)ビシッ!!
今回は安納芋と金時芋の2種類使用
蒸して冷まして1cm厚位で切り
ネットに綺麗に並べて天日干し
3キロぐらいの量でしたが
ここまでかなりの時間が掛かる( ̄ω ̄;)

安納芋3日目

金時芋3日目

後は炙って飲むだけ(`-´)ゞ ビシッ!
アサヒで勢い付けてから芋のコラボで秋を堪能しました
2012年11月20日
立ヶ瀬baseで安納芋がwwwwww
安納芋の掘り方にも拘る男
キャロですΣd( ・`ω・´)ビシッ!!
毎年恒例となった安納芋の収穫
変わった芋が出たので記念掘りw

比較用に缶コーヒー置いてみた

見て!この芸術的な掘り方!
芋も凄いけど
最高だねv(´∀`*v)ピース♪
で、ばらすとこんな感じに

この時期は日が暮れるのも早いので急いで収穫していると
いつもの如く、どこからか湯婆婆達が現れ3袋分持って逝ったが
初めから貰うつもりだったのか?
台車押して来やがった!
ヾ(╬`Д´ )ノ
おぃごるぁ〜!!!
と心で叫ぶw
随分、用意集等だなぁ~
80才過ぎると見栄も何も超越しかてるからなwww
1袋は立ヶ瀬baseの地主さん(畑の師匠)へ上納
そしたらエライ立派な菊や庭に成っていた柚やミカンを沢山くれた

玄関先が賑やかになりましたヽ(´∇`)/
師匠アザッス(>Д<)ゝ
*師匠は元農林関連のエキスパートな84才
今年は苗も良かったが高畝密植にしたのも良かったらしく、程良い大きさの安納芋がかなり収穫できた
来年は小さいながらもビニールハウスを購入し、種芋から苗蔓を取り早い時期に植付けしてみようと思う。
さて、茨木の赤株camperさんの教えどーり芋ジャーキー作るかな~♪d(*´∀`*)b
今年の収穫量はこれだけヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

本当なら土嚢袋10袋とカゴ1だったけど
湯婆婆達が喜んでいたからいいかな(´ω`)
蔓苗60本でこれだけ収穫出来たから(*´д`)エガッタエガッタ…
来年は比べられない位作ってやる
(`-´)ゞ ビシッ!
キャロですΣd( ・`ω・´)ビシッ!!
毎年恒例となった安納芋の収穫
変わった芋が出たので記念掘りw

比較用に缶コーヒー置いてみた

見て!この芸術的な掘り方!
芋も凄いけど
最高だねv(´∀`*v)ピース♪
で、ばらすとこんな感じに

この時期は日が暮れるのも早いので急いで収穫していると
いつもの如く、どこからか湯婆婆達が現れ3袋分持って逝ったが
初めから貰うつもりだったのか?
台車押して来やがった!
ヾ(╬`Д´ )ノ
おぃごるぁ〜!!!
と心で叫ぶw
随分、用意集等だなぁ~
80才過ぎると見栄も何も超越しかてるからなwww
1袋は立ヶ瀬baseの地主さん(畑の師匠)へ上納
そしたらエライ立派な菊や庭に成っていた柚やミカンを沢山くれた

玄関先が賑やかになりましたヽ(´∇`)/
師匠アザッス(>Д<)ゝ
*師匠は元農林関連のエキスパートな84才
今年は苗も良かったが高畝密植にしたのも良かったらしく、程良い大きさの安納芋がかなり収穫できた
来年は小さいながらもビニールハウスを購入し、種芋から苗蔓を取り早い時期に植付けしてみようと思う。
さて、茨木の赤株camperさんの教えどーり芋ジャーキー作るかな~♪d(*´∀`*)b
今年の収穫量はこれだけヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

本当なら土嚢袋10袋とカゴ1だったけど
湯婆婆達が喜んでいたからいいかな(´ω`)
蔓苗60本でこれだけ収穫出来たから(*´д`)エガッタエガッタ…
来年は比べられない位作ってやる
(`-´)ゞ ビシッ!
2012年11月16日
自然薯の聖地でもやっぱり焼き焼きなホルモン隊
財布は奈良印伝、下駄箱ナンバーはイナゴに拘る男
キャロです\"o(-`д´- 。)キリ

聞くところによると、あの美豚のオサレな柄はこの奈良印伝からパクったらしい
・・・・・・・・・都市伝説w
関東自然薯隊長野支部支部長である吉良さんの突きスコが完成したので
試し堀りも兼ねていつもの練習場へ行ってみたテナワケダ
(;´∀`)撮り忘れて完成画像が茄子w

こんな立派な蔓や

こんなにイケてる蔓をガンガン掘って

たったこれだけwww
今回も極上には出会えませんでしたが

秩父屋のシロコロホルモンに癒されますた*´`*
冬でもホルモンは最高ですな~ヽ(´∇`)/♪
しっかし吉良さんの芋はデカかったなぅ(^ω^)
キャロです\"o(-`д´- 。)キリ

聞くところによると、あの美豚のオサレな柄はこの奈良印伝からパクったらしい
・・・・・・・・・都市伝説w
関東自然薯隊長野支部支部長である吉良さんの突きスコが完成したので
試し堀りも兼ねていつもの練習場へ行ってみたテナワケダ
(;´∀`)撮り忘れて完成画像が茄子w

こんな立派な蔓や

こんなにイケてる蔓をガンガン掘って

たったこれだけwww
今回も極上には出会えませんでしたが

秩父屋のシロコロホルモンに癒されますた*´`*
冬でもホルモンは最高ですな~ヽ(´∇`)/♪
しっかし吉良さんの芋はデカかったなぅ(^ω^)
2012年11月12日
11/11立ヶ瀬base 〜奇跡の落花生〜
TATA農園で十分楽しんだオイラ
今年は完全に諦めた自分の畑の落花生はどうなったのか、気になったので久しぶりに行ってみた
猛暑で大半はダメになってるだろうと予測していたが

意外と付いてるジャマイカw

よく見ると既に発芽が始まってるモノまで( ̄◇ ̄;)
こりゃいかん!ハヨ収穫じゃwwwwwww
手際良くやったつもりだが数が多過ぎて、終わった時は辺り真っ暗(^^;)
家で洗った物を計ってみると

6キロも(;゚Д゚)!
水の分引いても5キロは堅いなw
無漂白の落花生はこんな色


これを少し塩強めでグツグツと長時間茹でて
d(ゝ∀・*)立ヶ瀬base産☆茹でP出来上がり!
冷凍保存でルービーの美味しい時期に
頂きます( ゚∀゚)□ミBEER!
今年は完全に諦めた自分の畑の落花生はどうなったのか、気になったので久しぶりに行ってみた
猛暑で大半はダメになってるだろうと予測していたが

意外と付いてるジャマイカw

よく見ると既に発芽が始まってるモノまで( ̄◇ ̄;)
こりゃいかん!ハヨ収穫じゃwwwwwww
手際良くやったつもりだが数が多過ぎて、終わった時は辺り真っ暗(^^;)
家で洗った物を計ってみると

6キロも(;゚Д゚)!
水の分引いても5キロは堅いなw
無漂白の落花生はこんな色


これを少し塩強めでグツグツと長時間茹でて
d(ゝ∀・*)立ヶ瀬base産☆茹でP出来上がり!
冷凍保存でルービーの美味しい時期に
頂きます( ゚∀゚)□ミBEER!
2012年11月12日
11/10 TATA農園 芋掘りイベント
芋と聞くと高活性の単純な男
堀師キャロ ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ~♪
寄居夕焼けマルシェで出会った芋屋TATAのBASE CAMPで芋掘り体験があるってなわけで、あのイケてる芋をどんな土壌で作っているのか気になり早速行ってみた。
チョイト道に迷いますて(;_q)
オーナーのイケメン☆ティッサさんに江南のヤオヨシまで出迎えに来ていただき
やっとこ到着!
まっすぐ来ていれば寄居から20分チョイな所を、40分も掛けたオイラ
自他ともに認める方向音痴www

もう既に数組のファミリーがすっごく楽しそうに掘り×2
本日お1人で参加の僕はチョイと羨ましかった
ショボ━(´・ω・`)━ン

めちゃめちゃガンバって掘っていた2夫婦に頼まれて写真撮っているのが
イケメン☆ティッサさんの奥さん
すげー美人なんで公開な〜し~♪
(  ̄∀ ̄)イッヒッヒwイベントに行って確認してね!
肝心な薩摩芋はと言うと・・・

分かるかな〜この表面のキメの細やかさ!
素晴らしいの一言だね(>∀<)b
良い土を作らないとなかなか上手く出来ないんだよね
因みに立ヶ瀬ベースの薩摩芋はもう少し粗い感じかな?
子供の肌と大人の肌の質感の違いと同じだね
お持ち帰りはスーパーの買い物袋の大サイズに詰め放題!

家でカゴに入れなおして計ってみたら

14キロ\(◎о◎)/
こんなにあったんかwww
*右奥の落花生は帰りに立ヶ瀬ベースで収穫した物
新鮮な薩摩芋を大量にΣ(・∀・)ゲッ!!として収穫体験までしちゃって700円て
ヾ(*´∀`*)ノ安すぐる
芋屋TATAの
イベント告知はお見逃しなく!
さーてオイラも土作りを1から考え直さないとな〜((o(○`ε´○)o))ワクワク♬
堀師キャロ ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ~♪
寄居夕焼けマルシェで出会った芋屋TATAのBASE CAMPで芋掘り体験があるってなわけで、あのイケてる芋をどんな土壌で作っているのか気になり早速行ってみた。
チョイト道に迷いますて(;_q)
オーナーのイケメン☆ティッサさんに江南のヤオヨシまで出迎えに来ていただき
やっとこ到着!
まっすぐ来ていれば寄居から20分チョイな所を、40分も掛けたオイラ
自他ともに認める方向音痴www

もう既に数組のファミリーがすっごく楽しそうに掘り×2
本日お1人で参加の僕はチョイと羨ましかった
ショボ━(´・ω・`)━ン

めちゃめちゃガンバって掘っていた2夫婦に頼まれて写真撮っているのが
イケメン☆ティッサさんの奥さん
すげー美人なんで公開な〜し~♪
(  ̄∀ ̄)イッヒッヒwイベントに行って確認してね!
肝心な薩摩芋はと言うと・・・

分かるかな〜この表面のキメの細やかさ!
素晴らしいの一言だね(>∀<)b
良い土を作らないとなかなか上手く出来ないんだよね
因みに立ヶ瀬ベースの薩摩芋はもう少し粗い感じかな?
子供の肌と大人の肌の質感の違いと同じだね
お持ち帰りはスーパーの買い物袋の大サイズに詰め放題!

家でカゴに入れなおして計ってみたら

14キロ\(◎о◎)/
こんなにあったんかwww
*右奥の落花生は帰りに立ヶ瀬ベースで収穫した物
新鮮な薩摩芋を大量にΣ(・∀・)ゲッ!!として収穫体験までしちゃって700円て
ヾ(*´∀`*)ノ安すぐる
芋屋TATAの
イベント告知はお見逃しなく!
さーてオイラも土作りを1から考え直さないとな〜((o(○`ε´○)o))ワクワク♬
2012年11月08日
気持ちいい方がいいよね!
お風呂は1年中シャワーだけの大人な男
(笑)
引っ越して来た時から付いていた
レトロなシャワーヘッドに嫌気がさし
通販でお馴染みの

コレを買ってみた!
3Dearth shower
取説見るとなかなか良さげなアイテムやんw
取り付けてみると!?

おぉ!!∑d(`・д・´。)イイ感じ♪♪♪
この感じは(。-∀-) ニヒ♪
チョイト奮発した時のラブホなシャワー
そのままシャワーを浴び
ヘッドをぐるりと360度回してみたり
許容範囲の確認で上下に動かしてみたり
ラジバンダリ〜v(´∀`*v)♪
久々に大満足な時を過ごしたのだった
いい湯だな♪
( )( )
( )( )( )
∧=∧ ∧=∧
(*´∀`*)(*´▽`*)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|二二二二二二二二|
|________|
2012年11月08日
摩訶不思議
キ キミ (;゜Д゜)・・・何故ここに?

ここで(; ̄Д ̄)なにしとるん?
ここは沢じゃないんだけどw
よく見たら
仲間まで居るしw

沢蟹にしちゃーデカイ気がするが(;゚Д゚,)

2匹共♀だしw
沢も川も無い山の中なのに
ナ-(´゚x゚`)-ンデ居るのだろう?

ここで(; ̄Д ̄)なにしとるん?
ここは沢じゃないんだけどw
よく見たら
仲間まで居るしw

沢蟹にしちゃーデカイ気がするが(;゚Д゚,)

2匹共♀だしw
沢も川も無い山の中なのに
ナ-(´゚x゚`)-ンデ居るのだろう?
Posted by callaway at
12:22
│Comments(3)
2012年11月07日
関東自然薯隊が行く(`・ω・)芸術的な掘りに自画自賛W
11月4日
女房が友人宅へお泊り会な朝
( ̄▽ ̄)ニヤリッ!
(`・д・´)ノ自由だ〜!!
テナワケデ
何時もの練習場へ行ってきました。
道具は愛用ののこのセット

現場に入り空を見上げると

こんな感じで木漏れ陽な篠林w
GENTOS HW833XEが無いと
(屮゚□゚)屮 オテアゲwww
De 1発目は一石三鳥な蔓から

こんな根っこも突きスコでサクッとな!

あんまり蔓が近いと7割の芋は芋同士でくっついてしまうのですが

その通りでしたo(TヘTo)
そんな芋でも蔓を離してキチント埋め戻し
二本目は数年前に掘られている物
恐らくは5・6年前に掘られているんじゃないかな?と予想

1度掘られた芋は土が柔らかくなっているので、成長が早く
大半がタコ足状態の物が多いのですが、蔓の太さがこの辺りにしては半端ないので
掘ってみることに!

地面からアンズまで約1mもあろうかと思われる蔓!!!
このパターンは超大物なパターンwwwwwwwww
アドレナリン大放出!!!

更に10センチ程掘るとこんな土が(ーー;)
左が地面から下1mまでのホクホクの黒土で、右がその下のorzな赤粘土
これは非常に良くないパターンw

そして予感的中 Σ(─□─)ガーン
タコですがなぁwww
もーこうなったら綺麗に掘って(`・ω・)ノやるお!


約2m程掘って出てきたのは?

4ッ又なモーイー
ヨクヤッタ(`・ω・´)オレ!
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン!
このような1本物じゃない芋は立体的に土を掘らないと綺麗に掘り切れないので、それなりの職人技が必要なのだ!

ばらすとこんな感にグニャグニャに曲った芋
(; ̄Д ̄)アンダカヨ~

今回の収穫はこちら!
日頃お世話になっているご近所の方々に貰って頂きました
ボチボチ1日掛けて掘るような自然薯に
出会いたいな〜ψ(>ω<)ψ♪
|
|
∧⊥∧∩マタネ
(* ・ω・)ノ
ミ∪ミミ
ミミミ
ミミ
ミ
女房が友人宅へお泊り会な朝
( ̄▽ ̄)ニヤリッ!
(`・д・´)ノ自由だ〜!!
テナワケデ
何時もの練習場へ行ってきました。
道具は愛用ののこのセット

現場に入り空を見上げると

こんな感じで木漏れ陽な篠林w
GENTOS HW833XEが無いと
(屮゚□゚)屮 オテアゲwww
De 1発目は一石三鳥な蔓から

こんな根っこも突きスコでサクッとな!

あんまり蔓が近いと7割の芋は芋同士でくっついてしまうのですが

その通りでしたo(TヘTo)
そんな芋でも蔓を離してキチント埋め戻し
二本目は数年前に掘られている物
恐らくは5・6年前に掘られているんじゃないかな?と予想

1度掘られた芋は土が柔らかくなっているので、成長が早く
大半がタコ足状態の物が多いのですが、蔓の太さがこの辺りにしては半端ないので
掘ってみることに!

地面からアンズまで約1mもあろうかと思われる蔓!!!
このパターンは超大物なパターンwwwwwwwww
アドレナリン大放出!!!

更に10センチ程掘るとこんな土が(ーー;)
左が地面から下1mまでのホクホクの黒土で、右がその下のorzな赤粘土
これは非常に良くないパターンw

そして予感的中 Σ(─□─)ガーン
タコですがなぁwww
もーこうなったら綺麗に掘って(`・ω・)ノやるお!


約2m程掘って出てきたのは?

4ッ又なモーイー
ヨクヤッタ(`・ω・´)オレ!
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン!
このような1本物じゃない芋は立体的に土を掘らないと綺麗に掘り切れないので、それなりの職人技が必要なのだ!

ばらすとこんな感にグニャグニャに曲った芋
(; ̄Д ̄)アンダカヨ~

今回の収穫はこちら!
日頃お世話になっているご近所の方々に貰って頂きました
ボチボチ1日掛けて掘るような自然薯に
出会いたいな〜ψ(>ω<)ψ♪
|
|
∧⊥∧∩マタネ
(* ・ω・)ノ
ミ∪ミミ
ミミミ
ミミ
ミ
2012年11月02日
路ばた大将炙屋にピターリな収納コンテナ
ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
この夏全国的に話題となった路ばた大将炙屋(笑)
理想的なのは密閉できるタイプが良かったのですが、それを選ぶと大きさと強度の問題が発生する為
密閉を諦め強度とピターリ収納を選んだらこちらになりました。

必殺現場合わせなホルモン隊(^_-)-☆これ重要!


メーカーはコチラ

家で再度確認!

・:*:・(*´艸`*)・:*:・完璧ですわwww
ジョフルホンダ新田店にて
748円で購入!
この夏全国的に話題となった路ばた大将炙屋(笑)
理想的なのは密閉できるタイプが良かったのですが、それを選ぶと大きさと強度の問題が発生する為
密閉を諦め強度とピターリ収納を選んだらこちらになりました。

必殺現場合わせなホルモン隊(^_-)-☆これ重要!


メーカーはコチラ

家で再度確認!

・:*:・(*´艸`*)・:*:・完璧ですわwww
ジョフルホンダ新田店にて
748円で購入!
2012年11月01日
関東自然薯隊が行く(`・ω・)NEWポインヨを堀堀
今日はこの前見付けたお〜NEWなポインヨに行ってみました!

目の高さでこれだけの太さと硬さを持つ蔓
( ・∀・) イイネ!
期待しながら分速20cmで掘っていくと

零余子の1年生をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
コレはレア物を見つけてしまたw

堀り進むとこんな土賀(-ω-;)あかんがなぁー硬いんねーこの土!

何とかANAスコもスッポリハマルくらい掘り
記念となる1本目Σ(・∀・)ゲッ!!として

しっかり埋め戻し(*^_^*)v
2本目は

竹藪エリアにあった極太蔓!!
マタマタ期待して掘り出したらスコップが入らない(´・ω・`;)
何だココ?
木の根元だけあって根っこのお陰で芋がタコだお(。ŏ_ŏ)
あまりの衝撃に写真も忘れてしまったw
3本目

まーまーな蔓を掘ってみた

長さ1m40cmのANAスコも(;゚Д゚)スッポリ!

なまら時速1本で

こんな出来高
一番上が一本目、真ん中が三本目で一番下が二本めの残念な芋w
今回の堀堀で感じた事は、当たり前だが時期がまだ早いってのと水不足が影響しているな〜
てな事

目の高さでこれだけの太さと硬さを持つ蔓
( ・∀・) イイネ!
期待しながら分速20cmで掘っていくと

零余子の1年生をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
コレはレア物を見つけてしまたw

堀り進むとこんな土賀(-ω-;)あかんがなぁー硬いんねーこの土!

何とかANAスコもスッポリハマルくらい掘り
記念となる1本目Σ(・∀・)ゲッ!!として

しっかり埋め戻し(*^_^*)v
2本目は

竹藪エリアにあった極太蔓!!
マタマタ期待して掘り出したらスコップが入らない(´・ω・`;)
何だココ?
木の根元だけあって根っこのお陰で芋がタコだお(。ŏ_ŏ)
あまりの衝撃に写真も忘れてしまったw
3本目

まーまーな蔓を掘ってみた

長さ1m40cmのANAスコも(;゚Д゚)スッポリ!

なまら時速1本で

こんな出来高
一番上が一本目、真ん中が三本目で一番下が二本めの残念な芋w
今回の堀堀で感じた事は、当たり前だが時期がまだ早いってのと水不足が影響しているな〜
てな事