2016年03月05日
関東イチ早いかな?

関東で一番早く天然のクワガタを見つけちゃったかな?
そんなハッケソも有りまして、ボチボチ終盤な自然薯堀りへ、単独で行って参りました❢

最初のポイントは狙い通り、土も良く、1キロ位のまぁまぁ良い物が短時間で掘れたので、直ぐ様目印をしてある2箇所目のポイントへ移動。

ここは、以前からライバルの影がちらついていた場所なので、印の下見をすると、やはり数カ所掘られていた。
仕方なく根っこリスクの高いポイントをホリホリ。土は良いが根っこだらけで自然薯がタコ足(。×~×。)ハー
そんな時に現れたのが
仕方なく根っこリスクの高いポイントをホリホリ。土は良いが根っこだらけで自然薯がタコ足(。×~×。)ハー
そんな時に現れたのが

コクワガタ(♀)1メートルも土に潜り冬眠していた所を起こしてしまったのだ❢
根っこが多くこれ以上は掘り進めそうにないので、仕方なく自然薯の太い所だけ頂き、埋め戻して終了(*^^)vトータル1.5k位にはなったかな?
コクワガタってあんな小さな体して、結構深く潜るんだね〜
この流れで行くと、次回辺りヘビでも掘り当てそうだな(;一_一)
根っこが多くこれ以上は掘り進めそうにないので、仕方なく自然薯の太い所だけ頂き、埋め戻して終了(*^^)vトータル1.5k位にはなったかな?
コクワガタってあんな小さな体して、結構深く潜るんだね〜
この流れで行くと、次回辺りヘビでも掘り当てそうだな(;一_一)
Posted by callaway at 06:00│Comments(2)
│自然薯掘り
この記事へのコメント
コクワですか♪
まだ起こすには、ちと早すぎましたね(笑)
オオクワなら何度も越冬経験ありますが
天然モノの越冬採集経験は無いので・・・
そんなに深く潜るとは勉強になりましたヨ♪
まだ起こすには、ちと早すぎましたね(笑)
オオクワなら何度も越冬経験ありますが
天然モノの越冬採集経験は無いので・・・
そんなに深く潜るとは勉強になりましたヨ♪
Posted by おび♂
at 2016年03月05日 16:45

おび♂さん米Thanks!
オオクワブリーダーもやってますの?スゴイ❢
奴ら外の寒さを感じたのか、動きが可笑しかったりで、今回の堀は発見もあり面白かったです。
今度は1メートル地点の地温を測ってみます(`・ω・´)ゞ
オオクワブリーダーもやってますの?スゴイ❢
奴ら外の寒さを感じたのか、動きが可笑しかったりで、今回の堀は発見もあり面白かったです。
今度は1メートル地点の地温を測ってみます(`・ω・´)ゞ
Posted by callaway
at 2016年03月06日 11:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。