ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
callaway
callaway
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月05日

関東イチ早いかな?



関東で一番早く天然のクワガタを見つけちゃったかな?


そんなハッケソも有りまして、ボチボチ終盤な自然薯堀りへ、単独で行って参りました❢



最初のポイントは狙い通り、土も良く、1キロ位のまぁまぁ良い物が短時間で掘れたので、直ぐ様目印をしてある2箇所目のポイントへ移動。



ここは、以前からライバルの影がちらついていた場所なので、印の下見をすると、やはり数カ所掘られていた。
仕方なく根っこリスクの高いポイントをホリホリ。土は良いが根っこだらけで自然薯がタコ足(。×~×。)ハー

そんな時に現れたのが



コクワガタ(♀)1メートルも土に潜り冬眠していた所を起こしてしまったのだ❢
根っこが多くこれ以上は掘り進めそうにないので、仕方なく自然薯の太い所だけ頂き、埋め戻して終了(*^^)vトータル1.5k位にはなったかな?


コクワガタってあんな小さな体して、結構深く潜るんだね〜
この流れで行くと、次回辺りヘビでも掘り当てそうだな(;一_一)
  

Posted by callaway at 06:00Comments(2)自然薯掘り

2016年02月20日

2/19自然薯掘り半荘勝負❢





DANGEROUS ZONE
潜入❢



ま、この時期ですから蔓は飛んでる訳でw


やっと見つけて掘ってみたら


木の根っこだらけで( ;∀;)カナシイナー


2本目掘ったらこんな石が
( ;∀;)カナシイナー



たまにはこんな時もありまして。

とりま、介護疲れなオヤジと介護されてるばっちゃまに不格好だけど、美味いお土産が出来たからいいかな?
喜んてもらえれば嬉しいのだが(^_^.)
明日は法事で山梨❢早く行くから待ってろよ〜オヤジとばっちゃん\(^o^)/
  


Posted by callaway at 09:41Comments(0)自然薯掘り

2016年01月29日

自然薯掘り1/29


雨っぷりでしたが、嬉しいご注文が入りましたので行ってまいりました。
ハッカーでは無いのですがこのマスク気に入ってますてw

















土壌が悪いのは分かっていたけどまさかこんなに悪いとは(;一_一)
ちっこいの1本でギブアップ







帰る途中に良さ気なトロロの森めっけた❢(´,,>ω<,,`)楽しみだなゃ  

Posted by callaway at 16:17Comments(2)自然薯掘り

2015年12月17日

トロロの森



僕らが『聖地』と読んでる山
その隣の山にはトトロが住んで居そうな森がありました


   ∧   ∧
   ||  ||
   >"――-゙<
  /     \
  / (・) ⌒ (・) ヽ
三 <TTTTT> 三
`/  二二二二_ \
| /ヘ ヘ ヘ\ |
| / ⌒ ⌒ ⌒ ||
||ヘ ヘ ヘ




この森、自然薯の蔓がかなり在り良い土壌なので極上物が掘れるかもね(๑´∀`๑)
そして試し掘りがコチラ





極上土1.6mの穴から出て来たのは、ひょろ長い芋。芋肌は申し分無いけどホッソイなー(。・ε・。)
とりま目印付けたしここも楽しみだな!





  


Posted by callaway at 12:26Comments(0)自然薯掘り

2015年12月11日

一期一会な12キロ




巨大な自然薯を掘ってしまたwww

これヤバイっしょ❢
3本が絡んで1つになって12キロ。自然薯掘りを始めて早10年、こんなデカイの掘ったこと無い❢



毎度ミラクルを起こすpadaさん今回は僕がミラクル起こしてスマソ(^.^;
この自然薯を解りやすく解説しているブログはコチラ
土読みの天才padaさんブログ
  


Posted by callaway at 22:16Comments(2)自然薯掘り

2015年12月07日

自然薯掘り12/2・12/6

12/2


aratakaちゃんと出撃したが、ツイキャスうっPして写真忘れてたw
この日は1箇所目から上物が現れ午前中一杯の4時間コース(*_*;
Average1時間1本のオイラにしてはかなり慎重な作業。deその時の芋が上の写真

その他折れ芋追加で4kgオバ(^^)v
aratakaちゃんは粘土質な所に当たってしまいましたが、そこそこ良い型を綺麗に掘り上げておりました。
自然薯掘り2回目にして、もう教えることが無くなってしまいましたw後は経験積んでいけば飛んだ蔓も見つかると思います。
12/6


毎年の事ですが、たまーに穴に入りたくなるんす(^.^;
意味は全く有りませんけどw
この日は午前中しか時間が無く単独行動でしたので、早めに出掛け本気で4ヶ所も掘ってしまいました❢


こんな平べったいのも掘ったりして


デカイ物4.7kとばらばらの物追加すると5K超え位ですかね。うっ疲れました(๑✖﹏✖๑)

次回は、12/10に安中の土読みの天才padaさんと掘るので、どこに行こうか思案中です。

累計18kg位まだまだ頑張んべ~✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
  

Posted by callaway at 12:40Comments(0)自然薯掘り

2015年11月28日

自然薯掘り

備忘録②

11/5

2015~2016シーズン突入❢
初堀は気になっていた近場のポイント。掘ってみたら土が良く2本で3kg位のまーまーな物
幸先良いね!(^o^)!


11/12

Padaさんと今シーズン初の掘り掘り。土壌読みのプロPadaさんとnewポインヨを果敢に攻めたが、土がイマイチでなかなか上物が出ず。多分5kg強の収穫かな?
11/17


自然薯掘り初挑戦なaratakaちゃんと掘り掘り。
鮎釣りのスタイルそのままに、繊細で綺麗な掘り方をしており、テクニカルな二股自然薯も難無くクリアー。
2本目も自分で見つけ、綺麗に掘り上げておりました❢
今まで自然薯掘りを教えた中で、ピカイチのセンスでした(*^_^*)






オイラは5箇所掘ってギリギリご贈答用1本とバラバラなタコ足多数╮(╯-╰")╭普段の行いが自然薯に現れたのかな?
さて、今年はどれだけ掘れるかな?

  

Posted by callaway at 08:52Comments(0)自然薯掘り

2014年12月25日

正月用自然薯掘り


これくらいの穴を
3つ
掘ってきますた~\(´▽`)/



良さ気な杏を見つけて掘り出したけど、イマイチ満足するサイズが掘れませんでした(。•́ωก̀。)…グスン

掘り師としては、もっと型のエエヤツ掘りたかったなー!
やっぱアソコ行くかな(`ω´)グフフ
  


Posted by callaway at 20:53Comments(0)自然薯掘り

2014年11月28日

関東掘るもん隊De自然薯掘り


11/27
関東掘るもん隊群馬支部支部長のそば屋padaさんと穴っポリ行って来ました!

やはり持ってる方は違います
Padaさん、気合いの堀を今回も見せてくれますたwww



どこに行こうが昼は勿論ホルモン隊ですからwww


特に見せ場は無いのですが・・・
堀果4,003g(4本)


これが一番嬉しかったりしてΨ(`∀´)Ψケケケ

さ~呑むぞ!  


Posted by callaway at 19:37Comments(4)自然薯掘り

2014年11月24日

昼休み自然薯一本勝負!


今年もやって参りましたこの季節!
先ずは、昼休み一本勝負からの自然薯開幕\(^o^)/ってなワケで
目印付けておいたソコソコな蔓を掘ってみました。

1発目から折らずに掘るのは腕が慣れてないので至難の業なのですが、限られた時間の中慎重に掘り進め、まぁまぁサイズをゲット( ̄ー+ ̄)キラリ
今日は腕パン肩パンですが『初物は味見がてら自分から』と決めているので頑張って摺り下ろし、美味しく調理してみようと思います。

  


Posted by callaway at 12:08Comments(5)自然薯掘り

2014年11月12日

自然薯掘りの準備になっちゃった



ぶってぇ〜蔓み〜つけた!
 
この前見つけた芋掘りポインヨよりすげー所見つけたので、手慣らしで細目な蔓を掘ってみました!


と・こ・ろ・がwwwwwwwwwww

へっ電忘れた
 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
  o( U U
   'ー'ー'
とりま埋め戻して来たけど、今まで掘った中で一番良い土壌に期待大v(´∀`*v)ピース

今年は自然薯でも自己記録更新出来るかな?
  

Posted by callaway at 17:00Comments(2)自然薯掘り

2013年12月31日

2013自然薯掘り納め

今年は大晦日の休みが取れた掘るもん隊
となれば、やる事はひとつ
ヽ(^o^)丿掘るっしょ!

2013最後だし、一発良い芋を掘ったるかw
とか言いながら良い蔓はねぇーかーと藪漕ぎ

そこそこの蔓を掘り出したらエライこと(;^ω^)
1.5m掘っても先っぽ見えずに約2h、そこから更に慎重に掘ること約1時間出てきたのは?



長さ1m重さ1kオーバー(杏から先っぽまで1.3m)

2013秋〜冬15kg以上は掘ったかな?2014冬〜春先良い芋に出会えますように!



<業務連絡>
関東掘るもん隊☆群馬支部長アザッス(`・ω・´)ゞ


皆様良いお年をお迎え下さいませ!  

Posted by callaway at 23:32Comments(4)自然薯掘り

2013年12月27日

でけーの(」>Д<)」掘ったど〜!!




長さ90cm
重さ1.3kg

(杏から先っぽ迄は1.3m)
今日は午後1:30からの掘り出し、杏から奥へ奥へと首曲がりな自然薯
途中で掘り切れるかと泣きが入りました( ̄▽ ̄;)アハハ  


Posted by callaway at 18:21Comments(6)自然薯掘り

2013年12月14日

関東掘るもん隊☆群馬支部長Padaさんと出撃!

12月12日晴天
早朝の赤城おろしと共に、軽トラで安中から寄居へ南下して来たPadaさん
久々に見たら更に肥えてましたw

( ; ̄3 ̄)オイラも人の事言えませぬが・・・

天候に恵まれたこの日、向かったのは以前下見した時極太蔓がイパーイあったポイント
初めて掘るポイントなので、どんなのが出るか楽しみでもあり不安でもあったのですが、そこはベテランなpadaさん
グルグルに絡み合った難易度MAXな芋でも、キッチリといい仕事見せてくれました!
しかも推定5キロは超えていると思う大物( *^艸^)裏山w


男性の頭より少し大きいスズメバチの巣にビビリながらの掘るもん隊


昼はいつもの焼き焼きタイム♡

コレ秩父屋さんの牛すじ煮込みなんだけど(。・ ω<)ゞバリ旨ですぜ!


安納芋の丸干も我ながら絶賛wwwあんなに旨いとは思わんかった(; ・`д・´)
そして、メインのシロコロホルモンの焼き姿を写真に収めるのを忘れたホルモン隊(汗)
そんなこんなで

元気良く芋とバトルしてまいりました掘るもん隊
メジャーから上が僕で4.5キロ、padaさんはトータル7キロoverは行ってると思うな〜

また次回を約束して今回はお開きにしました!



今回もこの様に全ての杏首をしっかりと埋め戻して参りました、数年後にまた楽しい思いをさせてもらえます様に( ̄人 ̄)





  


Posted by callaway at 12:37Comments(5)自然薯掘り

2013年12月14日

関東掘るもん隊☆長野支部長吉良ちゃんと出撃!

ど〜も!(´▽`)
久しぶりの更新となりますがサボっていた訳じゃなく、日が短くなるとどーも活性が下がるσ(・д・мё))
日々仕事に女房に振り回されっぱなしですが、それなりに充実してます。
てなわけで
11月20日晴天
1年ぶりとなる長野支部長吉良ちゃんとの自然薯掘り(*^-゚)v


今年もビックな薯を掘って貰おうと、極太な良い蔓を掘らずに残しておいたのですが、今シーズンは蔓ボケ傾向で芋がイマイチな物ばかり。なかなかご贈答用が掘れずに苦戦してるポイントでしたがそこは関東掘るもん隊☆長野支部長!自分で蔓を探し当て良い芋をガシガシ掘っていました(*^^*)
お昼は何時もの焼き焼きタイム♡暖かな青空の下で飲む大人な麦茶とシロコロはやめらんねwww
鮎釣り談義に花が咲き2時間も昼休みを取ってしまいましたが、タイムリミットギリギリまで頑張った吉良ちゃん、芋掘り回数こそ少ないものの掘り師2年目にしては良い腕してるし( ̄∀ ̄)密かに長野で鍛えてんのかな?
で、僕はと言うと・・・

こんな感じでした

吉良ちゃんお土産Thanks!また掘りにおいでね!  


Posted by callaway at 12:13Comments(0)自然薯掘り

2013年11月14日

こんなの初めてฅ(๑*д*๑)ฅ!!

11月13日晴れ
極上の自然薯を求め続け、あれから3年目
今までで最大の自然薯は、全長1.2m1番太い部分の外周が20cmな極太、残念ながら重さは計っていないが2キロ位かな?



それを超える薯はないかと毎回願うが、なかなか出会えず
まだどこにも自然薯の目印をしていないので、少しだけ印を付けて来ようかと、焦る気持ちを抑えつつ聖地其の二へ向かった。






結局、蔓の誘惑に勝てず、いつもどーりバリバリ掘ってしまうのですが
3個目の穴でょっとしたハプニングがwww








なんと!7本も芋があるwww
\(◎o◎)/!








そしてナントカ掘り切ってみるとこんなにも( ̄ω ̄;)

かなり細身でしたが、しっかりと杏っ首を切り落として80センチoverなので、まーまーかな?
さて、次はどこの山に向かおうか
(`・ω・´)ゝ



  


Posted by callaway at 21:10Comments(7)自然薯掘り

2013年11月12日

2013 nov トレジャーハンティング始動!

11月9日
気になってた蔓があったので、チョイト腕慣らしに掘ってきました!
極太な蔓を手繰っていくと
そこは自然薯パラダイス
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
1.5mほど掘ると水が染みてくる土壌でしたが、そこそこな蔓が他にもチラホラ♡
とりまpm1:30から掘り開始なので、時間も無く泣く泣く2本だけ抜いて来ました。




後、2・3本掘らないと、腕と感が復活しないな(;´∀`)  


Posted by callaway at 09:35Comments(6)自然薯掘り

2013年03月09日

2013 自然薯掘り納め

もう春ですね




先日まで霜が降りていたのに梅の蕾も弾け出しました
花粉もハンパなく弾けてますがwww

さて、今回も安中の美味しいお蕎麦屋さんオーナーのPadaさんと共に
掘り納めの為、聖地其の四へ行ってみました。





時期的に蔓は飛んでいてなかなか上手く見つける事が出来ない上に良い場所が選べない






やっと見つけても根っこ絡みなテクニカル小場所www

Padaさんを探しに行くと奥の方で『フガァ〜フガァ~』






篠林の奥で横穴式爆堀中



マスクで息が苦しいとフガァ〜フガァ~
ワタスはクシャミ連発

昼は何時もの





シロコロ&アブラミファイヤーwww



Padaさん差し入れなンちゃん鳥と国産和牛なウマウマ肉ご馳走様でした┏○ペコ

芋と肉と鮎談義で盛り上がり後半戦へ

2人ともご贈答用を掘り当てることは出来ませんでしたが
私は8kg弱






Padaさんはコチラ⇒http://pada1111.naturum.ne.jp/

今シーズンも長野のラーメン屋オーナーの吉良さん、群馬は安中のお蕎麦屋オーナーのPadaさんのお陰で楽しい自然薯堀りが出来ました!

また来年もヨロ(`・ω・´)スク!




  


Posted by callaway at 07:46Comments(7)自然薯掘り

2013年02月08日

降雪後の時速1本 2/7

降雪後でも懲りずに
行って参りました(*´︶`*)



聖地其の三へ


印が誰が見てもバレバレだったんでね









2本を1つの穴で掘る技【ニコイチ】

で掘ってみるも、片方はちっちゃかったので埋め戻し







掘ったら埋める

ρ( ̄∇ ̄o) コレ常識w




掘り上げた時速1本は!?







こんな感じのチョイ蛸芋


今夜はコイツでクイッと芋焼酎お湯割り予定です


~~且o(´∀`)


  


Posted by callaway at 12:42Comments(0)自然薯掘り

2013年01月25日

自然薯の聖地其の四をpadaさんがハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

群馬県の安中にある蕎麦屋オーナーのpadaさんとタイミング良く休みが合ったので
聖地へ自然薯掘りに

先ずはウォーミングアップで軽く1本掘ってから
さて、どこに行きましょうかね~と、その時padaさんが動き出した!

聖地其の参の更に奥へ

そしたら、聖地其の四を見つけ
テンションAGE AGEヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆で掘るは掘るは









上物をポンポンポンポン


マジ(;゜Д゜)スゲwww


かなり疲れた2人はカラカラな喉を癒しに
┗(^o^ )┓三

padaさんから頂いた本物でプシュ!











芋掘りでも定番となりつつある焼き焼きが始まり

padaさんが持ってきてくれた
烏賊とワタのホイル焼き?(正式名称分からず)これがまた、お○が進くんw







塩辛嫌いな僕ですが、旨くてパクパク逝っちゃいました(^O^)
これを機に塩辛もチャレンジしてみようかな?

午前中で目標をクリアーしていた2人は時間に余裕がアリアリ

話が弾んでしまいフルーティーなボトルまで( ̄▽ ̄;)ハハ


後半戦は2時からのスタートになってしまったので一本勝負!m9っ`Д´)

てなことに








僕はなんとか最後の最後に2m超えな穴を掘りご贈答用をゲット!ヽ(´∇`)/

padaさんは小石がゴロゴロゾーンに当たってしまい撃沈w(ーー;)

でも、前半戦の戦利品がハンパなく良い芋なのでニコニコでした







初めてのエリアでこれだけの良いも芋を掘り当てるpadaさんは、もの凄い強運を持っている愉快な掘り師

また行けるように、平日の休みは木曜日だけにしちゃおっかな〜( *´艸`)♪


  


Posted by callaway at 12:10Comments(5)自然薯掘り