2012年11月07日
関東自然薯隊が行く(`・ω・)芸術的な掘りに自画自賛W
11月4日
女房が友人宅へお泊り会な朝
( ̄▽ ̄)ニヤリッ!
(`・д・´)ノ自由だ〜!!
テナワケデ
何時もの練習場へ行ってきました。
道具は愛用ののこのセット

現場に入り空を見上げると

こんな感じで木漏れ陽な篠林w
GENTOS HW833XEが無いと
(屮゚□゚)屮 オテアゲwww
De 1発目は一石三鳥な蔓から

こんな根っこも突きスコでサクッとな!

あんまり蔓が近いと7割の芋は芋同士でくっついてしまうのですが

その通りでしたo(TヘTo)
そんな芋でも蔓を離してキチント埋め戻し
二本目は数年前に掘られている物
恐らくは5・6年前に掘られているんじゃないかな?と予想

1度掘られた芋は土が柔らかくなっているので、成長が早く
大半がタコ足状態の物が多いのですが、蔓の太さがこの辺りにしては半端ないので
掘ってみることに!

地面からアンズまで約1mもあろうかと思われる蔓!!!
このパターンは超大物なパターンwwwwwwwww
アドレナリン大放出!!!

更に10センチ程掘るとこんな土が(ーー;)
左が地面から下1mまでのホクホクの黒土で、右がその下のorzな赤粘土
これは非常に良くないパターンw

そして予感的中 Σ(─□─)ガーン
タコですがなぁwww
もーこうなったら綺麗に掘って(`・ω・)ノやるお!


約2m程掘って出てきたのは?

4ッ又なモーイー
ヨクヤッタ(`・ω・´)オレ!
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン!
このような1本物じゃない芋は立体的に土を掘らないと綺麗に掘り切れないので、それなりの職人技が必要なのだ!

ばらすとこんな感にグニャグニャに曲った芋
(; ̄Д ̄)アンダカヨ~

今回の収穫はこちら!
日頃お世話になっているご近所の方々に貰って頂きました
ボチボチ1日掛けて掘るような自然薯に
出会いたいな〜ψ(>ω<)ψ♪
|
|
∧⊥∧∩マタネ
(* ・ω・)ノ
ミ∪ミミ
ミミミ
ミミ
ミ
女房が友人宅へお泊り会な朝
( ̄▽ ̄)ニヤリッ!
(`・д・´)ノ自由だ〜!!
テナワケデ
何時もの練習場へ行ってきました。
道具は愛用ののこのセット

現場に入り空を見上げると

こんな感じで木漏れ陽な篠林w
GENTOS HW833XEが無いと
(屮゚□゚)屮 オテアゲwww
De 1発目は一石三鳥な蔓から

こんな根っこも突きスコでサクッとな!

あんまり蔓が近いと7割の芋は芋同士でくっついてしまうのですが

その通りでしたo(TヘTo)
そんな芋でも蔓を離してキチント埋め戻し
二本目は数年前に掘られている物
恐らくは5・6年前に掘られているんじゃないかな?と予想

1度掘られた芋は土が柔らかくなっているので、成長が早く
大半がタコ足状態の物が多いのですが、蔓の太さがこの辺りにしては半端ないので
掘ってみることに!

地面からアンズまで約1mもあろうかと思われる蔓!!!
このパターンは超大物なパターンwwwwwwwww
アドレナリン大放出!!!

更に10センチ程掘るとこんな土が(ーー;)
左が地面から下1mまでのホクホクの黒土で、右がその下のorzな赤粘土
これは非常に良くないパターンw

そして予感的中 Σ(─□─)ガーン
タコですがなぁwww
もーこうなったら綺麗に掘って(`・ω・)ノやるお!


約2m程掘って出てきたのは?

4ッ又なモーイー
ヨクヤッタ(`・ω・´)オレ!
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン!
このような1本物じゃない芋は立体的に土を掘らないと綺麗に掘り切れないので、それなりの職人技が必要なのだ!

ばらすとこんな感にグニャグニャに曲った芋
(; ̄Д ̄)アンダカヨ~

今回の収穫はこちら!
日頃お世話になっているご近所の方々に貰って頂きました
ボチボチ1日掛けて掘るような自然薯に
出会いたいな〜ψ(>ω<)ψ♪
|
|
∧⊥∧∩マタネ
(* ・ω・)ノ
ミ∪ミミ
ミミミ
ミミ
ミ