2011年04月07日
自然薯の折り芋を波板栽培してみた
最近は自然薯掘り師が増えたらしく競争率が高いので、一応あらゆる緊急事態に備えて
畑て栽培してみることにした。
私が借りている関東ローム層の土むき出しの畑(゚゚;)
半たんぐらいだろうか?
プライスレスw

自然薯栽培には向いていない土だが、折り種があるので試しにやってみた。
用意したのは
種芋
プラの波板(1000×300)腐葉土
自然薯が自生していた所の赤ホク(通称)の土

次に深さ500×幅300に掘る
深さ30センチからめっちゃ固かった(><;)

改造スコップは120センチ
波板1000×300

波板を置きその上に10センチ赤ホクを敷き種芋を2本並べる

赤ホクの土を5センチ掛ける

これはオリジナルだが、発酵してない腐葉土を敷く

初めの波板から15センチずらして2枚目の波板を置く
後はコレの繰り返し

1番上の種芋にも波板を掛けてその上に発酵していない腐葉土をたっぷり敷き詰める

畑の細かい土で畝を作り完成!
後は乾燥させるとダメなので、定期的に水やりと安全な肥料(化学肥料はNGみたい)を時期を見て追肥し、5月辺りにマルチでもかけておけば大丈夫かな?
本来はムカゴから作った種芋を使うのですが、折り芋種を使っているので
1年寝かせてから収穫してみようと思います。
畑て栽培してみることにした。
私が借りている関東ローム層の土むき出しの畑(゚゚;)
半たんぐらいだろうか?
プライスレスw

自然薯栽培には向いていない土だが、折り種があるので試しにやってみた。
用意したのは
種芋
プラの波板(1000×300)腐葉土
自然薯が自生していた所の赤ホク(通称)の土

次に深さ500×幅300に掘る
深さ30センチからめっちゃ固かった(><;)

改造スコップは120センチ
波板1000×300

波板を置きその上に10センチ赤ホクを敷き種芋を2本並べる

赤ホクの土を5センチ掛ける

これはオリジナルだが、発酵してない腐葉土を敷く

初めの波板から15センチずらして2枚目の波板を置く
後はコレの繰り返し

1番上の種芋にも波板を掛けてその上に発酵していない腐葉土をたっぷり敷き詰める

畑の細かい土で畝を作り完成!
後は乾燥させるとダメなので、定期的に水やりと安全な肥料(化学肥料はNGみたい)を時期を見て追肥し、5月辺りにマルチでもかけておけば大丈夫かな?
本来はムカゴから作った種芋を使うのですが、折り芋種を使っているので
1年寝かせてから収穫してみようと思います。