ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
callaway
callaway
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月07日

自然薯の折り芋を波板栽培してみた

最近は自然薯掘り師が増えたらしく競争率が高いので、一応あらゆる緊急事態に備えて
畑て栽培してみることにした。

私が借りている関東ローム層の土むき出しの畑(゚゚;)
半たんぐらいだろうか?
プライスレスw


自然薯栽培には向いていない土だが、折り種があるので試しにやってみた。

用意したのは
種芋
プラの波板(1000×300)腐葉土
自然薯が自生していた所の赤ホク(通称)の土


次に深さ500×幅300に掘る

深さ30センチからめっちゃ固かった(><;)



改造スコップは120センチ
波板1000×300


波板を置きその上に10センチ赤ホクを敷き種芋を2本並べる


赤ホクの土を5センチ掛ける


これはオリジナルだが、発酵してない腐葉土を敷く


初めの波板から15センチずらして2枚目の波板を置く
後はコレの繰り返し


1番上の種芋にも波板を掛けてその上に発酵していない腐葉土をたっぷり敷き詰める



畑の細かい土で畝を作り完成!

後は乾燥させるとダメなので、定期的に水やりと安全な肥料(化学肥料はNGみたい)を時期を見て追肥し、5月辺りにマルチでもかけておけば大丈夫かな?

本来はムカゴから作った種芋を使うのですが、折り芋種を使っているので
1年寝かせてから収穫してみようと思います。  


Posted by callaway at 06:11Comments(4)自然の恵み